サービス

はじめてでも安心。空の世界を一緒に体感してみませんか?
「ドローンって難しそう」「興味はあるけど触ったことがない」
そんな方にこそ参加していただきたい——
はじめての方向けの《ドローン無料体験会》を随時開催しています!
▶ ドローン体験って、何をするの?
無料体験会では、国家資格「一等無人航空機操縦士」を持つ経験豊富なインストラクターが、基本操作からやさしくレクチャー。
小学生(高学年)からシニア世代の方まで、どなたでも楽しく、安全にドローン操縦を体験できます。
体験内容(一例)
- ドローンの基本構造と仕組みを知ろう
- 安全な飛ばし方・操縦の基本を学ぼう
- 実際にドローンを飛ばしてみよう!
- 質疑応答・個別相談タイムもご用意
▶ こんな方におすすめ!
✅ ドローンに触ったことがないけど興味がある
✅ 趣味で空撮やアウトドアに活用したい
✅ お子さんと一緒に新しい体験をしたい
✅ 将来的にドローンの仕事に関わってみたい
✅ 資格やビジネス導入に興味があるが、まずは体験してみたい
▶ 体験会は【無料・予約制】で開催!
参加費は無料。開催日や時間はお客様のご希望に応じて調整いたします。
ご希望の日程をお知らせいただければ、担当より折り返しご連絡いたします。
参加者には、今後のステップアップに役立つオリジナル資料もプレゼント!
▶ お申し込み・お問い合わせ
体験をご希望の方は、以下のフォームよりお気軽にお申し込みください。
担当者より折り返し、開催日程の調整についてご案内いたします。
▶▶ お申し込みフォームはこちら ◀◀
※リンク先は外部予約サイト(コエテコ)に移動します。
※定員になり次第、締め切らせていただきますので、お早めにどうぞ!
▶︎空の視点が変える、新しい体験を。
ドローンは、これからの未来を支えるツールであり、ワクワクする趣味でもあります。
「空を飛ばす」体験を、まずは安全に・気軽に体験してみませんか?
ご家族でのご参加も大歓迎!
皆さまのお申し込みを、心よりお待ちしております。

未来につながるドローン資格。あなたの「飛ばす」を、国家資格でプロフェッショナルに。
ドローンの需要が急速に高まるいま、「一等」「二等」無人航空機操縦士の国家資格は、操縦者としての信頼と可能性を大きく広げる重要なステップです。 弊社では、初心者から業務目的の方まで幅広く対応し、国家資格取得に必要な講習・審査をトータルでサポートいたします。
開講コースのご案内
■ 一等無人航空機操縦士講習(国家資格)
レベル4飛行など、ハイレベルな運航を目指す方向け。 学科講義から実地講習、修了審査まで一貫したサポートで合格へ導きます。
■ 二等無人航空機操縦士講習(国家資格)
業務での活用を見据えた、標準的なコースです。 資格を活かして仕事に役立てたい方や、操縦の幅を広げたい方に最適です。
■ 各種補講
苦手分野や理解不足の部分を徹底的にフォロー。 再チャレンジを希望される方にも、親身なサポートで安心です。
■ 限定変更講習(解除対応)
目視内飛行・昼間飛行・25kg未満制限の解除も可能。 飛行の自由度を広げることで、さらなる業務拡大が目指せます。
なぜ選ばれているのか?弊社の特徴
- 講師はすべて現役の実務経験者
空撮・測量・点検・散布など、多様な業務に従事してきたプロの講師が、リアルな現場目線で指導。 机上の知識だけではない、実務に直結するスキルが学べます。 - 少人数制×実践重視
質問しやすく、理解度に合わせた丁寧な指導で着実にスキルアップ。 - 試験に強いカリキュラム
理解を深めるための丁寧な解説と実践的な演習により、試験への不安を取り除き、高い合格率を実現しています。 - 機体・設備完備
充実した講習機材と実技環境をご用意。初心者も安心して操作に集中できます。
こんな方におすすめです
✅ 信頼性のある操縦士として業務に活かしたい
✅ 資格を取得してキャリアアップや独立を目指したい
✅ 実践的な指導で“現場で使える技術”を身につけたい
✅ 初心者だけど、しっかり学んで国家資格を取得したい
よくある質問(FAQ)
Q:まったくの初心者でも受講できますか?
A:はい、未経験者にもわかりやすく講習します。補講対応も万全です。
Q:修了審査までお願いできますか?
A:当スクールは登録講習機関ですので、講義〜審査まで一貫して受けられます。
Q:実技指導はどんな内容ですか?
A:現場経験豊富な講師が、指先の動かし方などの基本的なことから、自然環境に対処するためのコツなど、実践に即した指導をしますので、実際に業務で使える操縦技術を身につけられます。
国家資格が開く、ドローンの未来へ
国家資格は「飛ばす」だけでなく、「仕事にする」ためのパスポートです。 安全・安心・実践的な学びで、あなたの可能性を次のステージへ。
まずはお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
または、コエテコドローン(https://coeteco.jp/drone-school/schools/dosora)をご覧ください。