インフォメーション

2025-09-07 09:38:00

 doSORAは、次世代ドローン物流プロジェクト に参画しています。

 

このプロジェクトでは、多様なサイズのドローンを活用し、山間部や離島など、従来の物流網が届きにくい地域へ向けた安定的かつ効率的な物資輸送の仕組みづくりを目指しています。また、地域住民が運用に携わる「コミュニティ型運用モデル」を採用し、災害時の緊急支援や生活必需品の供給といった社会ニーズに応える、地域に根差した持続可能な物流体制に貢献しています。

 

さらに、doSORAは 超大型物流ドローン「EH216L」 の日本国内における運用試験にも参画しています。石川県珠洲市で実施されたこの試験飛行では、最大250kgの物資を搭載可能なeVTOL機による飛行が行われ、その高い輸送能力が注目されました。最大飛行距離35km、飛行時間21分の性能により、被災した能登半島への復興支援や、従来インフラではアクセスが困難な地域への物資輸送において、コスト効率と即応性を兼ね備えた新たな物流手段として、大きな期待が寄せられています。

 

doSORAは、このような先進技術の実践的検証を通じて、 社会課題の解決と未来の物流インフラ実現 に貢献し、安定性と信頼性を兼ね備えたサービス提供を目指してまいります。

 

D6E135BA-4255-45FD-AC12-4C07DDE15232_1_105_c.jpeg


2025-09-02 08:30:00
⭐︎新着⭐︎ DJI CAMPスペシャリスト基本講習開催 (8月)

ドローンのビジネス活用について様々なサポートを行っております。
ドローンをビジネスで活用するためには飛行技術に加えて様々なスキル・ノウハウが必要となります。その中でドローンを始めるうえでの基本となる知識、技術として「DJI CAMP」も開催しております。

開催日時 2025年10月1日10:00〜10月2日16:00

開催場所 高畠熱中小学校(旧高畠町立時沢小学校)予定

詳しくは、弊社にお問い合わせいただくか、 「https://www.drone-event.info/」をご覧ください。

 

【学科講習内容】
DJI CAMP技能認定専用テキスト(第六版)を使用し、下記内容を行います
1 DJI CAMP とは
2 第1章 はじめに 操縦者の⾏動規範を、例を交えて重要さを説明
3 第2章 安全
4 第3章 法規 - 1  航空法の基本、罰則、申請⽅法、注意事項など説明
5 第3章 法規 - 2
6 第4章 無⼈航空機=ドローンとは
7 第5章 電波の知識
8 第6章 カメラの知識
9 第7章 ⾃然環境
10 第8章 安全⾶⾏
11 第9章 ⾶⾏に向けた確認事項
12 第10 章 DJI 製品について

【実技講習】
実技講習はありません
希望者は別途料金にて承ります

【学科試験】
DJI CAMP筆記試験問題
(筆記およびオンライン)

【実技試験】
「10_DJI CAMP 飛行実技テスト」に基づき実施します

【飛行技能テスト内容】
1 機体コンディションチェック
各種機体状況確認をしているか。

2 離陸(A)
周囲の安全を確保し、確認してから離陸している。

3 ホバリング(A)1分間
精度±50cm(優)、精度±1 m(良)

4 右or左のホバリング(A) 1分間
精度±50cm(優)、 精度±1 m(良)

5 対面ホバリング(A) 1分間
精度±50cm(優)、 精度±1 m(良)

6 前進してポールまで飛ぶ(A)
画面中心なら(優)、画面内にポールなら(良)。

7 対面で離陸地点に戻ってくる(A)
まっすぐ戻ってこられる(優)。逆舵切ったら(良)。

8 8の字旋回×2(A)
正確に進行方向で8の字を描く。(縦横不問)

9 ノーズインサークル×2(A)
正確に中心を向き、円を描く。(左右不問)

10 着陸(A)
周囲の安全を確保、確認してから着陸している。


2025-07-31 10:00:00
🌟 新コラム掲載のお知らせ ~「山形で役立つドローン活用のヒント集」始めました!

日頃よりdoSORA(ドソラ)をご利用いただき、ありがとうございます。

「ドローン点検・調査・空撮・測量に役立つコラム」を正式に開設しました!

 

✅ 本コラムで得られる内容

 • 山形を中心に、企業・自治体が直面するドローン活用の課題に応える実例を紹介

 • 外壁点検・橋梁調査・農業用途・3D測量など、具体的なサービスと運用現場の工夫を解説

 • 初めての方でもわかりやすく、導入前のポイントや規制対応、費用目安・比較などを丁寧にまとめています

 

🎯 こんな方におすすめ

 • ドローン導入を検討中の企業・自治体ご担当者

 • 点検・調査・測量・空撮について知りたい建設・インフラ・農業関連の専門職の方

 • 興味はあるけれど一歩踏み出せていない、一般ユーザーや地元企業の方々

 

doSORAでは、地域密着の専門会社として、安心・安全・効率的なドローン活用をサポートしています。コラムを通じて、少しでも皆さまの活用アイデアを広げるお手伝いができれば幸いです。

▶詳細はこちら👉 「ドローン点検・調査や空撮・測量に役立つコラム」


2025-06-08 18:08:00
「空を飛ばす感動を体験しよう!」ドローン無料体験会開催!

☆ドローンに興味はあるけど、触れたことがない。

 

 そんなあなたのために、初心者でも安心して参加できる無料のドローン体験会を開催してます!

 「空を飛ばす」非日常の体験を、この機会にぜひ味わってみませんか?

 

🔷体験会の概要

■ 開催日時: 開催日時はご相談ください‼️

■ 開催場所:高畠熱中小学校(旧高畠町立時沢小学校) 住所:山形県東置賜郡高畠町大字時沢1256−1

■ 対象: 初心者・未経験者歓迎(中学生以上)

■ 参加費: 無料(事前予約制)

■ 内容:

・ドローンの基本操作をインストラクターが丁寧に指導

・実際にドローンを操縦する体験

・空撮映像の実演・撮影デモ

 ・よくある質問タイム

 

🔷こんな方におすすめ!

✅ ドローンに興味があるけど、まずは触ってみたい方

✅ 趣味や副業としてドローンを検討している方

✅ お子様と一緒にドローンを楽しみたいご家族(保護者同伴)

✅ これからドローン資格取得を目指す方

 

 

 

🔷安心ポイント

🔸 プロのドローンパイロット(一等無人航空機操縦士、国家資格講師)が指導

🔸 操作しやすい小型ドローンを使用 

🔸 屋外の広々とした場所で、のびのび体験!(天候により屋内になる場合があります)

 

 

🔷申し込み方法

参加には事前予約が必要です。

以下のフォームよりお申し込みください(1日あたりの定員は4名です。)

👉【参加申込フォームはこちら】https://reserve.coeteco.jp/dosora/events/157?routeType=coeteco_drone

 

 

🔷主催者から一言

「ドローンってこんなに楽しいんだ!」

そんな感動を体験していただけるよう、お待ちしております。ぜひお気軽にご参加ください!


2025-04-08 12:15:00

弊社では、目的や用途に合わせて各種講習を実施しています。
実務経験豊富な講師による、初心者の方むけの「初めてさん講習」や、ドローンをビジネスに活用するための専門的な講習も幅広く行なっております。

もちろん、一等及び二等無人航空機操縦士の国家資格講習のほか、民間ライセンスDJI CAMPスペシャリストも実施しております。
講習のほかに機体の購入相談、物販も合わせて行なっております。
詳しいご相談お問い合わせは、当HP記載の連絡先にお問い合わせしていただくか、GMOドローンスクール検索・予約サイト「コエテコドローン」(https://coeteco.jp/drone-school/schools/dosora)をご覧ください。

IMG_0711.jpeg講習風景2(中).jpeg

 


1